Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/gardenpro/gardenplant.org/public_html/japanplants/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/gardenpro/gardenplant.org/public_html/japanplants/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/gardenpro/gardenplant.org/public_html/japanplants/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/gardenpro/gardenplant.org/public_html/japanplants/wp-includes/post-template.php on line 284

出荷カレンダー

(株)ジャパンプランツのおすすめ樹木

当サイトの商品のご注文は、ご注文フォームからお願いします。

 

ご注文は、ご注文フォームから、どうぞ!

 

※出荷カレンダーの数字に示された◯印が、植物の出荷可能な月を示します。

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
アガパンサス ゴールデンドロップ 10.5cm
アスチルベ カプチーノ 10.5cm深
ウンシニア エバーフレーム 12cm
エスカロニア ゴールデンカーペット 10.5cm
エリンジューム ネプチューンズゴールド 10.5cm

 

agapansasu-go-rudendoroppu1 agapansasu-go-rudendoroppu2 agapansasu-go-rudendoroppu4 agapansasu-go-rudendoroppu5 agapansasu-go-rudendoroppu6
アガパンサス ゴールデンドロップ
樹高30cm 観賞姿勢花丈40cm。新しいグランドカバープランツタイプのアガパンサスです。タマリュウやヤブランのような被覆植栽が可能な品種です。耐暑性、耐陰性、耐潮性、耐乾燥性と非常に優れた品種です。この品種は、常緑植物です。又従来のアガパンサスと比較して花立ち数に優れ、観賞価値も高い植物です。コンパクトな姿勢を生かした鉢植え、寄せ植えにも非常に有効な品種です。新しい公共緑化植物として海外では非常に注目されている品種です。育種者はニュージーランド。

 

asuchirube-kapuchi-no1 asuchirube-kapuchi-no2 asuchirube-kapuchi-no3 asuchirube-kapuchi-no4 asuchirube-kapuchi-no6
アスチルベ カプチーノ
ふわふわ、雪のような花を鮮やかな赤軸が引き立てます。新葉の赤色と赤軸が魅力の品種。細かな切れ込みの入った葉は赤からダークブラウン、成熟すると濃緑へと変化します。コーヒーのような濃い色の葉に、ふわふわのクリーミーな花が咲く様子はまさしくカプチーノ。特徴的な赤軸が2色をさらに引き立て、シックでおしゃれな庭に似合うこと間違いなしの色合いです。PVP登録 第24460号

 

unsinia-eba-fure-mu1 unsinia-eba-fure-mu2 unsinia-eba-fure-mu6 unsinia-eba-fure-mu7
ウンシニア エバーフレーム
銅葉に真っ赤な斑が入る、華やかな秋色。通年綺麗な葉色でローメンテナンス。ウンシニアはニュージーランド原産の、海外では人気のあるオーナメントグラスです。茶褐色の葉色で人気の品種「ルブラ」から生まれたこの「エバーフレーム」はシックな銅葉に鮮やかな赤色の斑が入る、非常に特徴的な葉色を持ちます。成長がゆっくりで、コンパクトにまとまった形で成長していきます。年間を通して綺麗な葉色を保ち手入れが簡単、ローメンテナンスでお庭を維持したい場合に是非おすすめしたい植物です。ボーダーガーデンでさわやかに揺れる葉で秋の風を感じたり、他のカラーリーフと寄せ植えにしてその葉色を生かした楽しみ方を。PVP出願中 第23926号

 

esukaronia-go-rudenka-petto2 esukaronia-go-rudenka-petto3 esukaronia-go-rudenka-petto4 esukaronia-go-rudenka-petto5 esukaronia-go-rudenka-petto6
エスカロニア ゴールデンカーペット
小さなマウント状の株立ちを楽しむ最新カラーリーフプランツ。眩いゴールドリーフにイヤリング状の小花をちりばめます。通常のエスカロニア品種と比較して非常にコンパクトにまとまる品種です。節間が詰まりやすく密に枝葉をつけ、刈込にも耐え美しい樹形を作りだす事ができます。四方にシュートを伸ばす為、毎年カーペット状に株を広げます。耐潮性もあり海岸沿い暖地での屋外植栽も可能。イギリス フォーオークトレイドショー 2013 ニュープロダクトアワード賞受賞 成長草丈 40~50cm 這性 開花 夏~秋 耐寒力 マイナス 18度 日向~半日向 鉢向き 常緑低木 PVP出願準備中

 

erinjyu-mu-nepucyu-n1 erinjyu-mu-nepucyu-n2 erinjyu-mu-nepucyu-n3 erinjyu-mu-nepucyu-n4 erinjyu-mu-nepucyu-n6
エリンジューム ネプチューンズゴールド
エリンジューム初の黄金葉品種が登場。黄金の額弁がブルーの花芯を包み込むように美しく開花。寒冷地向き品種。2014年 RHS チェルシーフラワーショー プラントオブザイヤーノミネート・2014年 HTA ナショナルプラントショー 銅賞受賞・2015年 英国グロワーアワード ベストニューペレニアル受賞 今までに見たことのないようなゴールドの輝きを放つエリンジュームが登場。春の美しい黄金葉と茎は開花の頃より徐々にブルーを帯びていき、黄金とブルーの混じりあった姿に。そして黄金色の葉はライムグリーンへと変化していきます。2014年のチェルシーフラワー賞で、受賞こそ逃したものの、その美しさと珍しさに多くの観客の目を引きとても話題となった植物。花壇に植えればその目立つ姿にご近所の話題となること間違いないでしょう。暑さにはあまり強くないため、寒冷地でその威力を発揮、美しい発色を見せてくれます。育種:イギリス ニールアルコック(Neil Alcock) セイオントナーセリー PVP出願準備中

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
イロハカエデ ムーンライズ 12cm
カリオプテリス ブルーエンパイヤー 10.5cm
四季成り豊産マルベリー(クワ) エンドレスブーケ 10.5cm
ゲラニューム ドリームランド 10.5cm深
バクシニューム(コケモモ) レッドキャンディ 9cm
スモークツリー(コティヌス) ダスキーメイデン 15cm

 

irohakaede-mu-nraizu1 irohakaede-mu-nraizu2 irohakaede-mu-nraizu6 irohakaede-mu-nraizu7
イロハカエデ ムーンライズ
季節とともに移り変わる葉色。オオイタヤメイゲツからの選抜種。春の若葉のころから明るい赤い葉をつけ、やがて色が変化して夏には黄緑色になります。また秋には真っ赤に紅葉し、季節の移り変わりとともに葉色を変化させていきます。春にとても明るい葉をつけるため遠くからでもとても目立ち、シンボルツリーにも向いています。葉も果実も上を向いてつけます。PVP出願中 第29096号

 

kariopuderisu-enpaiya1 kariopuderisu-enpaiya2 kariopuderisu-enpaiya3 kariopuderisu-enpaiya6
カリオプテリス ブルーエンパイヤー
ダンギクの仲間で最も大きな花房をつける美しい品種。切り花としても水上げ良く非常に優れます。ツヤのあるシルバーグリーン葉も美しい。育種者 Boomkwekerij Elst オランダ 成長草丈 約100cm 耐寒力 強 マイナス18度クラス 耐病性 強 落葉低木 クマツズラ科 PVP出願予定

 

mulberry-endlessbouquet1 mulberry-endlessbouquet2 mulberry-endlessbouquet3 mulberry-endlessbouquet6 mulberry-endlessbouquet7
四季成り豊産マルベリー(クワ) エンドレスブーケ
霜が降るまで成り続ける低木マルベリー。夏場も休まず実をつけます。新旧枝咲。鉢植え栽培でも作りやすく、身近な場所での収穫を楽しめます。低木タイプで庭植えでも場所を取りません。自然樹形は枝垂れるように広がります。明るい室内栽培では3月より開花します。収穫目安は、実色が黒くなり、少しさわって落ちそうな頃が目安です。桑の葉には、多くの効能効果があります。葉を採集し、簡単な天日干しで健康茶をつくりましょう。●桑葉の成分…桑葉はお茶よりもカルシュウムは約6倍、鉄は約2倍と高く、野菜と比較してもカルシュウムはキャベツの約40倍、鉄はカブの140倍も多く含まれています。また、桑葉は食物繊維に非常に富んでいて、不溶性繊維が45%可溶性繊維が8%を占めていて、この含量はゴボウ(51%)やゼンマイ(54%)と同程度になります。●桑の葉茶の主な効果…1.血圧を改善する 2.高コレステロールを抑制する 3.中性脂肪を抑制する 4.血糖値を改善する 5.糖尿病を予防する 6.便秘を改善する 7.腸内細菌を改善する 8.血栓を予防する 9.老化を抑制する 商標登録 第5097693号 PVP登録 第30722号

 

geranyu-mu-dori-mu1 geranyu-mu-dori-mu2 geranyu-mu-dori-mu3 geranyu-mu-dori-mu6
ゲラニューム ドリームランド
長期開花、多花性、耐寒性、まさにパーフェクトゲラニューム!!優しいピンクに深いマゼンダ色の脈の花を長い間咲かせます。ゲラニュームの中では暑さにも強く、耐寒性も-20℃ととても丈夫な性質。四季咲き性が強く、冷涼地などの環境の合う地域では晩春から秋まで長い間花をみせてくれます。その強い性質から、庭植えにして植えっぱなしでもよく育ち、園芸初心者の方や、ローメンテナンスを求める方に是非ともおすすめしたい品種。低い草丈と四季咲き性を生かしてバラなどの下草にしても素敵。PVP出願中 第29849号

 

vaccinium-redcandy1 vaccinium-redcandy2 vaccinium-redcandy3 vaccinium-redcandy4 vaccinium-redcandy6
バクシニューム(コケモモ) レッドキャンディ
こんもりとした株に、たわわに実る真っ赤な可愛いクランベリー。自家製ジャムはいかが? 節間が短いため、通常のクランベリーよりもたくさんの実を付けます。ややピンクがかった白い花、こんもりとまとまりやすい株に真っ赤に輝く小ぶりな実を鈴なりにつけるためとにかく可愛い。皮も薄く、よりジューシーな味わいで、クリスマスの七面鳥にかけるソースはもちろん、ジャムを作って、デザートやアイスクリームにかけてもおいしく食べられます。PVP出願中 第27894号

 

sumo-kuturi-dasuki-meiden1 sumo-kuturi-dasuki-meiden2 sumo-kuturi-dasuki-meiden4 sumo-kuturi-dasuki-meiden6 sumo-kuturi-dasuki-meiden7
スモークツリー(コティヌス) ダスキーメイデン
花よりも葉が魅力的なスモークツリー。栽培容易。ダスキーメイデンの葉には波打つように起伏があり、赤紫色の葉は秋には輝かしいオレンジや赤色に紅葉します。春にはピンク色のけむりのような花をふわふわと咲かせます。少しの剪定で枝付きがよくなり栽培容易です。イギリスのPeter Mooreによって作出されました。PVP出願中 第28976号

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
サルココッカ ウィンタージェム 15cm
セダム サンスパークラーシリーズ3種セット 9cm

 

sarucococca1 sarucococca2 sarucococca3 sarucococca4 sarucococca6
サルココッカ ウィンタージェム
抜群の分枝性・耐寒性・耐陰性!日陰で活躍できる常緑樹 美しい葉と甘い香りで早春の庭を満たす。芳香性。非常に強健な性質で刈りこみにも耐え、日が当たりにくい家の北側などの生垣や、花壇への植栽、鉢にして寄せ植えなど様々に活躍。ウィンタージェムは樹高低く分枝性抜群、濃い光沢のある緑の葉が密につき自然と美しいマウンドを形成。また開花期が長く、濃紅の蕾から蜂蜜のような香りを持つ白い花を咲かせ早春の庭を甘い香りで満たしてくれます。秋には赤色、黒色と発色する実を付けます。PVP出願中 第30249号

 

sedum-sunsparkler-1 sedum-sunsparkler-2 sedum-sunsparkler-3 sedum-sunsparkler-4 sedum-sunsparkler-6
セダム サンスパークラーシリーズ3種セット
カラフルな超耐寒性セダム!新しいグランドカバー素材として。セダム サンスパークラーシリーズは、アメリカ グレートガーデンプランツ社のクリス・ハンセンが4000株以上の苗の中からから選び出し育種した、耐寒力マイナス20度の超耐寒性セダム。遠くからでも目をひく非常にカラフルで特徴的な葉色と魅力的な花を持ち、毎年株が広がるように肥大し低メンテナンス。カラフルで耐寒力の強い新しい地被植物として画期的な品種群です。グランドカバーとして、また寄せ植えのコンテナプランツとしても楽しめます。
★ファイヤークラッカー:チェリーレッドの葉と分枝力が魅力の品種。秋には無数のピンクの花が咲き溢れます。PVP出願中第30284号(出願名称「FIRECRACKER」)
★ライムジンガー:りんご型のまるい葉は、ライムグリーンにチェリーレッドの覆輪が入る可愛らしい葉色。PVP出願中第30286号(出願名称「LIMEZINGER」)
★ダズルベリー:春から夏は少し赤みがかったスモークブルー、開花の頃には花を引き立てるように深い赤紫色の葉色となります。3週間近く咲き続ける花は、鮮やかなラズベリー色。PVP出願中第30285号(出願名称「DAZZLEBERRY」)

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
フロックス フォーエバーピンク 10.5cm
宿根フロックス ブラインドライオン 10.5cm
ヘーベ ルバーブアンドカスタード 9cm

 

phlox-foreverpink1 phlox-foreverpink2 phlox-foreverpink3 phlox-foreverpink6 phlox-foreverpink7
フロックス フォーエバーピンク
永遠に咲くかと思わせるほどの長期開花。鮮やかな紫がかったピンク色の大きな花で株を覆いつくす。6月から紫がかったピンク色の大きな花を株いっぱいに咲かせ、一度咲いた花は三週間ほど開花しています。花が終わっても種子を作らないので、種子を作るために使うエネルギーを花の開花に使うことができ、その後も次々と繰り返し花を咲かせ10月まで長期開花します。耐病性のある葉は黄緑色をしており、花とのコントラストを楽しめます。草姿はコンパクトにまとまり、常に茎を直立して伸ばし、草姿が乱れにくいです。Phlox glaberrima ssp.trifloraとPhlox ‘Bill Baker’の交配種 作出:シカゴ植物園 PVP出願準備中

 

phlox-blindlion1 phlox-blindlion2 phlox-blindlion3 phlox-blindlion6
宿根フロックス ブラインドライオン
切花向き品種として育種された今までにない花色と容姿が特徴。ヨーロッパより上陸! 最新フィラフラワー(添え花)登場 長期鑑賞可能 アレンジメント素材になる新しい宿根フロックスが登場、切花向き品種として育種された今までにない花色と容姿が特徴です。この品種は花粉を持たない為、切り花として非常に花持ちが良く、およそ3ヶ月近く鑑賞することができます。(クリスマスローズと同じくしべが額弁化し房状につける特徴を持ちます) 近年ヨーロッパ切り花市場にて出回り始めたばかりの品種。シックな花色が切り花アレンジメントの世界を広げます。丈夫な宿根草として花壇植え、鉢植えでの観賞も有効です。PVP出願中 第29848号 出願名称「NOIL DNILB」

 

hebe-rhubarb-custard1 hebe-rhubarb-custard2 hebe-rhubarb-custard3 hebe-rhubarb-custard4 hebe-rhubarb-custard6
ヘーベ ルバーブアンドカスタード
冬でも楽しめる、色変化が美しいカラーリーフプランツ。ピンクがかった葉がまるで花のよう。緑色の葉の緑にクリーム色の斑が入る柔らかな葉色。新芽はピンク色で気温が下がる秋から冬かけて葉裏と縁がより一層濃いピンク色になる大変美しいカラーリーフプランツです。初夏には薄紫色の花が咲き、1年を通して楽しめる人気の植物。常緑の庭木、または寄せ植え材料として魅力的。高温多湿を嫌うので、梅雨から夏の時期には水のやりすぎに注意してください。※PVP出願準備中 第30499号

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
モクレン ジェニー 12cmロング
モクレン クレオパトラ 12cm

 

mokuren-genie2 mokuren-genie3 mokuren-genie4 mokuren-genie6 mokuren-genie7
モクレン ジェニー
2011年、ドイツで行われた国際園芸見本市IPM(Internatioale Pflanzen Messe)の花木部門でBest Novelty Award 2011を受賞品種。長期開花!!ジェニーは、ニュージーランド、ヴァンス・フーパー氏(Vance Hooper)の15年間の育種により、ついにリリースされた新しいモクレンです。花の形がチューリップのようなカップ咲きで、ワインレッド色をしています。中木品種なため、鉢栽培でもコンパクトにまとまり、背丈が低いうちから、よく開花してくれます。開花期が長く、春から初夏まで開花し、その後も乾燥しすぎなければ、夏が終わる頃まで、咲き続ける優れものです。PVP出願中 第25566号

 

mokuren-kureopatora1 mokuren-kureopatora2 mokuren-kureopatora3 mokuren-kureopatora6 mokuren-kureopatora7
モクレン クレオパトラ
マグノリア最新花登場!!世界3大美花。モクレンの女王誕生、絶世の美花登場!!高貴な赤紫色はモクレンの中でもまれな色で、若木のうちから、よく開花する優れた品種。紅蓮のような美しさで、モクレン史上最高傑作といえる品種。また、強健で栽培しやすいです。自然樹形でもよくまとまり、円錐形になる。過去に無い明るい大胆な花色は、赤色からアメジスト色までをその時の温度帯で発色。’Sweet Simplicity’ と ‘Black Tulip’の交配種。ニュージーランド、バンスフーパー氏育成種。2009年育成完了。メタリックな光沢ある紅花が魅力的です。返り咲き多花性。PVP出願中 第27920号

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
ルコテー マキアージュ 10.5cm

 

leucothoe-makijaz1 leucothoe-makijaz2 leucothoe-makijaz3 leucothoe-makijaz4 leucothoe-makijaz6
ルコテー マキアージュ
一年中美しい常緑低木、ハイブリッド岩南天新品種。格別の趣、最も美しい岩南天の登場です。海外で日本の岩南天と西洋岩南天とを交配、美しくなって里帰りしました。西洋岩南天と比べて株がコンパクト、枝も密で株のまとまりがよいため形よく作りやすく、病害虫にもとても強い性質。椿のような光沢をもつ葉は赤軸に美しい白斑とピンクの新芽、夏は白斑が濃くなり、秋になるとバーガンディレッドへ、毎シーズンその姿を変化させていきます。スズラン咲の白花も美しく、常緑のグランドカバーや寄せ植え材料として、現在大注目の品種です。PVP出願中 第28597号

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
ラベンダー ザプリンセス 10.5cm
ウインターコスモス 月姫 9cm
クレマチス 大河 10.5cm
ビデンス スマイルパーティー 9cm
プリムラ ベラリーナ3種セット 10.5cm
アメリカハナズオウ ルビーフォールズ 18cmロング

 

lavender-the-princess1 lavender-the-princess2 lavender-the-princess3 lavender-the-princess4 lavender-the-princess6
ラベンダー ザプリンセス
新しい香りの王女!五感を刺激する鮮烈な新品種。芳香性。長期開花。2014年オーストラリア NGIA(ナーセリー&ガーデン賞) ベストプランツ受賞・2013年オーストラリア ビジネス賞 製品イノベーション受賞。かつてない鮮やかなピンクのラベンダーが生れました。永遠のフレグランスプランツと言われる芳香も魅力です。超多花性の花は春から初夏に開花し、秋まで返り咲をします。株立ちもマウント状にコンパクトにまとまり形成されます。香はスパイシーでローズマリーのような香り。PVP出願中 第30068号 申請名「IB910-2」

 

uinta-kosumosu-tukihime1 uinta-kosumosu-tukihime2 uinta-kosumosu-tukihime6
ウインターコスモス 月姫
高性切り花向きウインターコスモス覆輪最新花。花径5cm丸弁花。花付よく花型も整い多花性です。斬新なペタルカラーバランスを持つ新花の登場です。直立高性ステムでスプレー状に花をつけます。ピンクとイエローの色分けがはっきりした品種で、花束やアレンジメントとして利用できます。非常に丈夫で土質を選ばず、無肥料栽培が可能。多肥栽培では茎が伸びやすく草丈2メートルを超えるため、花壇植栽では花壇後方に植え、支柱固定などを行います。PVP登録 第23439号

 

kuremachisu-taiga1 kuremachisu-taiga2 kuremachisu-taiga3 kuremachisu-taiga4 kuremachisu-taiga6
クレマチス 大河
千変万化、心躍る変化を魅せる最新クレマチス。抜群の花付き、四季咲き性の高い強健種。蕾の時は白色ですが最初に開く外側の花弁はラベンダーブルー。そして中央の万重咲き部分、先が少しグリーンがかったクリーム色とラベンダー色との複色のような、野性味を感じさせつつも美しい花弁が次々と開いていきます。この品種の魅力はなんといってもその移りゆく花色と花型の表情の変化。咲き始めと咲き終わりでは全く別の花かと思わせるような変化をみせます。また、花弁数が多いため花保ち良く長い間楽しむことが可能、更に次から次へと花を咲かせていく四季咲き性の強健種。毎日見てもその表情の違いに驚かされいつまでも楽しめる、今大注目の最新品種です。フロリダ系。育種:湘南クレマチス園 宇田川正健氏 PVP出願中 第28098号

 

bidens-smileparty1 bidens-smileparty2 bidens-smileparty6
ビデンス スマイルパーティー
休まず咲き続ける元気な黄花が笑顔をくれる 耐寒性強く生育旺盛、管理がしやすい。スマイルパーティーは黒軸と鮮やかな黄花のコントラストが美しい品種。分枝よくまとまった草姿に仕上がり、半這性の性質なので花壇の縁どりにしたり、仕立て次第でポット、ハンギング、寄せ植えなど楽しみ方は多彩。耐寒性強く生育旺盛、花がらをこまめに取り除くことにより、周年花を楽しむことができる貴重な品種です。花の少ない時期の花壇の彩りに大活躍します。PVP登録 第24382号

 

primula-belarina1 primula-belarina2 primula-belarina4 primula-belarina5 primula-belarina6 primula-belarina7
プリムラ ベラリーナ3種セット
見るものを魅了する華やかな完全八重咲き。ヨーロッパで大人気の最新プリムラ。耐寒性に優れ強健。イングランドの育種家デビッド・カーリーによって作出された、完全八重咲きのプリムラ、ベラリーナシリーズ。こんもりとまとまり、千重咲きともいえるほどの豪華な花が株を埋め尽くす程に咲き、まるで華やかなブーケのような姿に。その美しい花姿は寄せ植え、鉢仕立てはもちろん、耐寒性がとても強く雨にも耐えるため庭植えにも向きます。バレリーナと美しいという意味の「ベラ=Bela」をかけてベラリーナと名づけられました。2013年日本に導入されたばかりの最新品種、華やかな3色をセットにしてお届けします。
★バレンタイン:鮮烈な赤花(PVP出願中28373号 登録名「Kerbelred」)
★アメジストアイス:青紫に白の覆輪(PVP出願中28371号 登録名「Kerbelpicotee」)
★ネクタリン:山吹色に桃色の覆輪(PVP出願予定 登録名「Kerbelnec」)

 

amerikahanazuou-rubi-ho-ruzu1 amerikahanazuou-rubi-ho-ruzu2 amerikahanazuou-rubi-ho-ruzu6 amerikahanazuou-rubi-ho-ruzu7
アメリカハナズオウ ルビーフォールズ
滝のように枝垂れるワインレッドの葉。春に咲かせる無数の小花 ルビーフォールズはラベンダーツイストとフォレストパンジーの交配種で、ラベンダーツイストの枝垂れのシルエットとフォレストパンジーの光沢のあるハート型の濃いワインレッドの葉を合わせ持った素晴らしい品種です。主幹は雲竜タイプのようにうねりをもち、葉は春のワインレッドから晩夏には緑色へと変化。春、葉が展開する前にはピンクの花を咲かせ、一年を通して変化を楽しめます。大きくなりすぎないので、狭いお庭や鉢にも最適です。PVP出願中 第26092号

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
常緑ヤマボウシ サマーグラッシー 路地植え株
二度咲きヤマボウシ ブルーミングピンクテトラ 路地植え株
黄金いちい 寿峯 12cm
ガーデンハイドランジア ミスサオリ 9cm
ガーデンハイドランジア ユーミーシリーズ 9cm
アジサイ ダイヤモンドルージュ 12cm

 

yamabousi-sama-gurassi-1 yamabousi-sama-gurassi-2 yamabousi-sama-gurassi-3
常緑ヤマボウシ サマーグラッシー
ヤマボウシと思えない程の実つきと樹姿が感動的です。花つき、実つき共に多い優良種。ヤマボウシの中で最も実つきの良い品種です。病虫害の被害に強く、うどん粉病、すす病、黒班病などに強い強耐病性種です。常緑直立型樹形なので、あまり広くないお庭にもおすすめです。真冬の常緑葉、初夏の開花期、秋の実成りと四季折々、魅力的な表情を見せます。開花初期は、糸覆輪状に花型を形どる紅筋が入り、花の輪郭を強調します。果実は完熟すると生食もできます。果実酒にするのが一番よく、滋養強壮健康によいです。PVP登録 第22394号

 

yamabousi-pinkutetora1 yamabousi-pinkutetora2 yamabousi-pinkutetora3 yamabousi-pinkutetora4 yamabousi-pinkutetora6
二度咲きヤマボウシ ブルーミングピンクテトラ
年に2度咲くヤマボウシがついに登場!!秋の果実も生食できる優れものです。春から伸びる新枝の先端に2度開花する蕾をつけます。花色がピンク色で、秋には生食できる果実、冬には紅葉も楽しめます。秋の花は果実と同時に楽しめ、その後の紅葉は格段に美しく、年に3度も楽しめる最新品種です。直立性タイプで、樹形も美しく、お庭に1本欲しい花木です。PVP登録 第22398号(Blooming Pink tetra)

 

ougonichii-jyuhou1 ougonichii-jyuhou2  ougonichii-jyuhou3  ougonichii-jyuhou6  ougonichii-jyuhou7
黄金いちい 寿峯
開拓、開業、開所を祝う植栽苗木。別名、直立性黄金伽羅木(ちょくりつせいおうごんきゃらぼく) いちいの樹は、庭木、床柱としてもまさに一流木。這い性黄金キャラボクと西洋立ち性イチイとの交配により生まれたイチイです。春先の黄金葉の発色は特別に美しく魅力的です。PVP登録 第13163号

 

misu-saori2 misu-saori3 misu-saori4 misu-saori6 misu-saori7
ガーデンハイドランジア ミスサオリ
国際ガーデニングショーの最高峰!あのチェルシーフラワーショーにてプラントオブザイヤー2014受賞。ヨーロッパで高い評価を持つ入江氏育成YOU&MEシリーズ最新花。八重咲きの花の白地の花びらには濃いピンク色の覆輪が入り、濃い緑色や赤紫色に変化した葉とのコントラストがとても美しいです。花は一年目の枝から咲かせることができ、さらにとても長持ちで秋まで花を楽しむことができます。育種者の奥様の名前が付けられた品種で賞を受賞したとてもロマンチックなアジサイです。PVP出願中 第29225号(登録名:YOUME SAORI)

 

haidoranjia-yu-mi1 haidoranjia-yu-mi2 haidoranjia-yu-mi3 haidoranjia-yu-mi4 haidoranjia-yu-mi5 haidoranjia-yu-mi6 haidoranjia-yu-mi7
ガーデンハイドランジア ユーミーシリーズ
★カリッジ
大きな花序に美しいバラ咲き。こんもりと形よくまとまります。人気のユーミーシリーズアジサイ。ユーミーシリーズは従来のアジサイとは異なりおしべがないため花粉でお部屋を汚すことがなく、また、株の老化を早めたりすることがないので長い間花を楽しめます。カリッジは丸みを帯びた花弁で八重咲き、花序の直径も大きめで、丸く可愛らしい印象の花が特徴的。自然と形よくまとまり庭植え、鉢植え、どちらでも育てやすい品種です。PVP登録 第24303号
★トゥギャザー
今までにない紫色の発色を流行の手毬咲完全八重花で表現します。魅力的な秋色あじさい。完全八重花、深い藍色を表現する日本人好みの花型!!庭向き紫陽花最新手毬咲種です。樹高低く綺麗な樹形になります。紫花系の手毬咲種中最も綺麗な発色をします。半影では秋色紅葉花まで楽しめます。耐寒性があり、ガーデンアジサイとして他に類を見ない優れた品種です。鉢植えでもこんもりとした株姿にまとまります。PH調整で、綺麗なピンク花も楽しめます。(ピンクもかなり可憐です。)花は、花粉がなく、ガク弁化します。花弁が肉厚で、花が長く楽しむことができます。直接雨の当たらない場所であれば、霜が降りるまで緑花を残し、5~11月の半年間観賞することができます。シェードガーデンで、威力を発揮してくれます。翌年の花つきが悪くなるので、8月までに剪定をします。剪定後は、ドライフラワーとして楽しむことができます。育成者 京都 入江氏 PVP登録 第16098号(登録名:ユーミートゥギャザー)
★ラブ
丸みを帯びた花弁が、やさしい雰囲気。美しいバラ咲きで、内側まで咲きこんでいきます。PH調整により、花色の変化が楽しめます。PVP登録 第24304号(登録名:YOUMEIRIEH19-17)
★パーフェクション
完全八重花で花粉がつかない、アジサイ登場。現在ヨーロッパで高い評価を持つ入江氏育成YOU&MEシリーズ最新花ユーミーパーフェクション。海外にはこれほどにまで完成度の高い八重咲き品種はありません。長期開花し、ピンクからグリーン、秋の紅葉のレッドへと変化する花色も特徴です。PVP登録 第20871号(登録名:YOUMEIRIE3V7-5)

 

ajisai-daiyamondoru-jyu1 ajisai-daiyamondoru-jyu2 ajisai-daiyamondoru-jyu6
アジサイ ダイヤモンドルージュ
長期開花!!30cmの濃桃花房は大迫力。2011年プランタリウムにて銀賞受賞!!咲き始めは白く、だんだん桃色が入り、濃桃色に染まります。ノリウツギの中でも特に美しい濃桃が発色されます。2011年、オランダで開催された展示会プランタリウムで銀賞を受賞。株は30cmにもなる大きな花房で覆われます。育種者:Jean Renault PVP出願中 第27351号(出願名:「RENDIA」)

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
白銀イヌマキ アイシィーブルー大株 21cmスリット鉢
ミニトマト ぷよっぴー 9cm
ゴーヤ アップルゴーヤ 9cm
ゴーヤ グリーンアップルゴーヤ 9cm
ベーカーズベリー ベーカーズベリー3種セット 10.5cm
四季成りいちご 夏っちゃん 10.5cm

 

hakugininumaki-icyblue1 hakugininumaki-icyblue2 hakugininumaki-icyblue3 hakugininumaki-icyblue6 hakugininumaki-icyblue7
白銀イヌマキ アイシィーブルー大株
美しくお庭を飾る青銀色ピラミッド型のコニファー 葉が青銀色をしているイヌマキの園芸品種 暖地向き アイシィーブルーはイヌマキでは珍しい青銀色の葉をしています。新芽のころはライムがかった青銀色をしており、やがて灰色がかった青銀色に変化していきます。成長はゆっくりで樹形は自然とピラミッド型にまとまり生け垣などの利用にも向いています。植え込み可能範囲太平洋側 千葉県まで 商標登録 第5483646号

 

puyopp-1 puyopp-2 puyopp-3 puyopp-6 puyopp-7
ミニトマト ぷよっぴー
衝撃的なぷにぷに感!!育てた人にしか味わえません。果重9~14g 平均糖度7度 果皮がとても薄く、皮を感じない驚きの新食感。皮が薄く果肉も柔らかいため傷つきやすく、流通が難しいためこの味と食感は家庭菜園以外ではなかなか味わえません。フルーツ並みの糖度だけれども、味は濃厚なトマトの味。果皮につやがあり見た目も可愛い今までにないミニトマト。ミニトマトの皮が苦手な方や、お子様、高齢の方にもおすすめしたい品種です。PVP登録 第17126号

 

appurugo-ya1 appurugo-ya2 appurugo-ya3 appurugo-ya6
ゴーヤ アップルゴーヤ
世界初登場!!新しい緑のカーテン素材品種。最大果重600g 収穫期7~9月 リンゴのように果肉先端がとがらない個体を交配育種した白レイシ系選抜種です。果肉が極めて厚く、果重最大600gクラスになり、観賞価値の高い品種です。生育初期の着果果実は特別球状果(約50~100g)で、ミカンのように丸く美しく、高さ1メートルクラス着果よりリンゴ型(200~300g)と提灯型(300~600g)の果実をつけます。食味は中間サイズより白レイシと同じくマイルドな苦みで、生食も可能。果実が赤色に変色する頃には、種子回りに付着するゼリーが甘くなり、甘みを楽しむ事もできます。サラダ料理、炒め物料理、漬物料理と幅広く楽しむことができます。PVP登録 第22984号 商標登録 第5597677号

 

guri-nappurugo-ya1 guri-nappurugo-ya2 guri-nappurugo-ya6 guri-nappurugo-ya7
ゴーヤ グリーンアップルゴーヤ
綺麗な外皮、メロンのような丸みを持つ美しいゴーヤ。果重最大500g 平均400g 綺麗なグリーン色の外皮でメロンのような丸みを持つ美しいゴーヤです。初期成りにより中段の高さまでに着果する果形が特徴的で、平均400gクラスの丸果型です。苦みは通常品種程度。果肉が厚く料理のレパートリーも広がります。天ぷら、フライ、チャンプル、漬け物と夏に美味しい料理ができます。天然素材を利用する話題の「緑のエコカーテン」としても利用できます。PVP出願中 第28907号(登録名:岡村緑秀)

 

beekers berries1 beekers berries2 beekers berries3 beekers berries4 beekers berries5 beekers berries6
ベーカーズベリー ベーカーズベリー3種セット
見た目はおいしそうに見えませんが、特別な味と香り。話題のフレーバーイチゴが大きくなって再登場!
★バブルベリー…この素晴らしいイチゴの味はしばらくの間、あなたの舌の先端に残ります。その特別な味と、ピンク色の果実は非常に特殊です。香りはキャンディーのような砂糖の甘い香りで、なんとも言えない程のさわやかで美味しい味わいです。※自家結実:商標登録番号 第5748287号
★スーパーパインベリー…ヨーロッパで大人気のパインベリーが進化を遂げ再上陸。風味はパイナップル+イチゴ味で特有の甘みを持ちます。※他家結実(ストラスベリーとバブルベリーの花粉で結実可能):PVP出願準備中
★ストラスベリー…木いちごのような外観と特有の風味が特徴的。木いちご風の風味と甘味や酸味、香りが特徴的で美味しい品種です。※自家結実:PVP出願準備中

 

ichigo-nachan1 ichigo-nachan2 ichigo-nachan3 ichigo-nachan6
四季成りいちご 夏っちゃん
ウィルスフリークローン苗。四季なり大実タイプ。赤肉粘質果肉。長期連続開花性。豊産性品種。極甘四季なりイチゴ新登場!!最高糖度16度 最大果重50g 今年オススメの四季なりイチゴです。草勢強くコンパクトな株立ちで、盛夏期の成り疲れなく、よく実をつけ、無駄な小粒をつけない特質を持ちます。しかも、着果のバランスよく何度も収穫ができます。PVP登録 第19201号 登録名:新白鳥4号

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
ジャガイモ シンシア
ジャガイモ シェリー
ジャガイモ チェルシー
ジャガイモ デフラ
ジャガイモ レッドカリスマ
ジャガイモ ジョアンナ
ジャガイモ アローワ
ジャガイモ サッシー
ジャガイモ コロール

 

jyagaimo-cynthia1 jyagaimo-cynthia2 jyagaimo-cynthia6
ジャガイモ シンシア
フランスで育種された人気のジャガイモ!!香りが高く、甘みの強い、豊かな味わい。くせがなく、煮もの、揚げものなどどんな料理でも美味しく仕上がります。シンシア(Cynthia)には、「月の女神(Dianaの異名)」という意味もあります。丸くて、ちょっと黄色くて、豊かな味のこのジャガイモにぴったりの命名です。PVP登録 第10971号

 

jyagaimo-cherie1 jyagaimo-cherie2 jyagaimo-cherie6
ジャガイモ シェリー
美しい赤い皮が美味しさの証です。世界有数の農業国フランスから№1じゃがいも育種会社ジェルミコパ社開発の新品種です。赤い皮が美しく美味しさの印、薄皮で皮ごと使え料理鮮やか。デンプンのキメ細かく舌触りよくホクホクの食感がたまらない。煮崩れがなくポトフ、グラタン、味噌汁にも早生で栽培しやすく休眠長く長期保存も可能です。PVP登録 第11710号

 

jyagaimo-chelsea1 jyagaimo-chelsea2 jyagaimo-chelsea6
ジャガイモ チェルシー
フランスからやってきた小振りな可愛いホクホクポテト!!肉質が純白の粉ふきいも系で、小振りながらもホクホクした食感です。油との相性がとても良いので揚げ物やフライドポテト、炒め物に向きます。収穫量が多いのも魅力です。PVP登録 第13877号

 

 

jyagaimo-daifla1 jyagaimo-daifla2 jyagaimo-daifla6
ジャガイモ デフラ
フランス、ジェルミコパ社育成最新品種。大量ジャンボ玉多収穫品種です。美味しいジャガイモをたくさん作れます。お子様に喜ばれる一押し品種です。肉質綺麗で粘質、目が浅く綺麗な楕円形。でん粉価が高くホクホクです。耐病性で打撲に強く収穫が簡単です。休眠が長く貯蔵性に優れます。PVP登録 第19299号

 

 

jyagaimo-redcharisma1 jyagaimo-redcharisma2 jyagaimo-redcharisma3 jyagaimo-redcharisma6
ジャガイモ レッドカリスマ
皮がむきやすく、用途多様な万能赤皮ポテト。 食卓に彩りプラスのきれいな赤皮 かわいい卵型の皮が赤く、中身が白いじゃがいも。目の深さがとても浅いので皮がむきやすく、調理のしやすい品種です。しっとりとした食感で食味良好、シチューなどの煮物料理の他にポテトサラダなど、様々な料理で活躍する万能型。綺麗な赤皮を生かした調理もおすすめ。中心空洞がなく、そうか病やウイルスに強い品種です。PVP登録 第21257号

 

 

jyagaimo-joanna1 jyagaimo-joanna2 jyagaimo-joanna6
ジャガイモ ジョアンナ
フランス、ジェルミコパ社育成品種。レベル8の好評価ジャガイモ!豊かな香りにほんのり感じる甘み。フランス国内で、消費者総合品質レベルが10段階のうち8レベルと好評価を得ている品種です。日本で行われた官能評価(東京家政大学)でも、香りが強く、甘みのあるジャガイモであるという結果になりました。やや小粒で、形は長めの楕円形。肉色は周縁部は白く中心は黄色。粘質であっさりした味ですが、ほんのり甘みが感じられます。煮物やポトフなどによくあいます。耐病性に優れる育てやすい品種です。PVP登録 第12186号

 

 

jyagaimo-alowa1 jyagaimo-alowa2 jyagaimo-alowa6
ジャガイモ アローワ
フランスジャガイモ 最速収穫、暖地2度収穫、タマゴのようなすべ肌が綺麗 煮崩れなし ジェルミコーパ社育成品種 極早生品種のジャガイモです。最速肥大性で、大玉が作りやすく、更に早くは5月より収穫可能となる品種です。次の夏場の植え付けでは11月にも収穫が可能です。(連作はさけましょう)肉質は粉質と粘質の中間タイプ 煮物やサラダなどに向きます。食味よくあっさりとした味わいです。PVP登録 第17442号

 

jyagaimo-sassy1 jyagaimo-sassy6
ジャガイモ サッシー
フランスジャガイモ最新種 話題の洋食向き美味しいジャガイモ登場です。形が良い!食味良好!多収穫!そして何といっても特徴は、そのホックホク感!デンプン価の高いホクホク食感ジャガイモです。難糖化性の為、揚げても焦げにくい。油料理との相性のよい品種です。男爵芋のように丸型タイプ多収量性品種 病気に強く作りやすい。(シストセンチュ対応能力強)お子様受けするメニューが増えそうな品種です。でんぷん価が高く、ホクホクしたジャガイモ。サッシーはフランス生まれのジャガイモで、ポテトチップスに向いています。男爵薯のように丸い形をしており、特徴は何といってもそのホクホク感!ばれいしょの栽培に多いジャガイモシストセンチュウにも強く、抵抗性があります。若干煮くずれしますが、食味良好!調理方法は、揚げても焦げにくいので、ポテトチップスに適しています。従来種よりも、やや収穫量も多いので、冷暗なところで保管し、ゆっくりと味わってください。比較的小さいイモができますが、特続性の高い肥料を使うと大きなサッシーが収穫できるでしょう。この品種はフランスのジェルミコパ社で育種されたものです。PVP登録 第17444号

 

jyagaimo-corolle1 jyagaimo-corolle2 jyagaimo-corolle6
ジャガイモ コロール
フランス、ジェルミコパ社育成品種。甘みが強く、しっとりなめらか。どんな料理にもあう癖のない美味しさ。多収穫品種。洋ナシのような形状に美しい表皮をもつコロールは、着生数が多い多収性品種。癖のない味にしっとりなめらかな食感で、じゃがいものもそもそした食感が苦手な方にもおすすめ。芽が浅くて皮がむき易く、煮崩れしにくいので、煮物やポテトサラダ、どんなお料理でも美味しく食べられます。長い円形を生かして皮つきのフライドポテトにしても最高においしい品種。低温貯蔵により甘さがアップします。PVP登録 第14304号

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
ハイブリッドラッキョウ 越のレッド
ヤーコン アンデスの乙女 9cm
お茶の木 サンルージュ 10.5cmスリット鉢
選抜カンキツ 3種セット 12cm
ジャンボ渋柿 太天 10.5cmロング

 

rakkyou-kosinored1 rakkyou-kosinored2 rakkyou-kosinored3 rakkyou-kosinored6 rakkyou-kosinored7
ハイブリッドラッキョウ 越のレッド
ラッキョウ嫌いでも食べられる!ハイブリッドラッキョウ。ラクダ系在来ラッキョウと淡路中高黄タマネギ交配により生まれた品種です。病害虫に強く栽培容易。炒め物や天ぷらにどうぞ。PVP登録 第8371号

 

ya-kon-andesu1 ya-kon-andesu2 ya-kon-andesu3 ya-kon-andesu6 ya-kon-andesu7
ヤーコン  アンデスの乙女
色々な調理ができ健康にもよいとても優れた野菜です。 多収穫 とてもキレイなヤーコンです。ヤーコンは日本に導入されてからまだ25年しかたっていない割と新しい根菜です。サラダの乙女を母体のひとつとして交配して「アンデスの乙女」が誕生しました。このアンデスの乙女はサラダの乙女と比べ、収量が3倍近く、ひび割れの発生率が5分の1程度と大変優秀なヤーコンです。また、塊根の表皮は従来の品種には見られない濃い赤紫色で、非常に滑らかな点も外観も優れた点の一つです。ヤーコンは生食、煮物、揚げ物などいろいろな用途に使え、また高い健康性もあります。葉もヤーコン茶として利用する事が出来ます。PVP出願中 第25733号

 

DSC04436 ocyanoki-sanru-jyu1 ocyanoki-sanru-jyu2 ocyanoki-sanru-jyu3 ocyanoki-sanru-jyu4
お茶の木  サンルージュ
健康を作るために生まれた新しい日本茶。目の疲れや体の老化を防いでくれる新タイプの赤くなるお茶。高アントシアニン。暖地向き。紅色の新芽が特徴的な新タイプの高性能茶。一番茶新芽のアントシアニン含有量は「やぶきた」の約20倍。アントシアニンには目の疲れを癒してくれる効果や、強い抗酸化作用があるため老化防止などが期待できます。お茶に酸性のもの(酢やソーダなど)を少し入れると色が赤色に変化し、見た目にも楽しむことができます。炭疽病や輪斑病に比較的強い抵抗性を示し、芽数が多く、仕立てやすいのも特徴です。耐寒性が比較的弱いため、暖地での栽培に適しています。PVP登録 第21262号

 

CF8W1350 CF8W13501 senbatu-kankitu1 senbatu-kankitu6
選抜カンキツ 3種セット
★セトカ
暖地の方の特権柑橘の登場です。あの柑橘麗紅に並ぶ暖地向き高級柑橘の登場です。テレビどっちの料理ショーなどで紹介された今人気の高級柑橘。隠れた晩品とも言われる訳は1~2月にしか味わえない為、暖地でしか味わえない言わば暖地向き品種だからです。この特別な味とはこのプリプリでキメ細かな果肉と鋭くジューシーな味わい、甘みと酸味のバランスがまさに絶妙です。このおいしさ表現できますでしょうか?今まで食べてきた柑橘類とは明らかに違う感動を覚えました。撮影中もすばらしい香りでつつまれ、幸せな気持ちになれる柑橘でありました。果重20~280g 最高糖度13度。PVP登録 第9398号
★ハレヒメ
あのデコポンよりもおいしい!!柑橘王国愛媛県の新品種。オセオラ×清見に宮川早生の掛け合わせです。最大果重180グラム 最高糖度 11度 糖度は落ち着いた10~11度ですが、酸味が無く柔らかい食感に爽やかな香りが絶品です。みかんでもオレンジでもない食べたことの無い香りと食味が絶品です。ポンカンのようにむきやすく、粒々がぷちっとはじけるジュワッと甘い果汁が絶品です。種もほとんど見られません。市場ではまだまだ入手困難な一品です。PVP登録 第12069号
★津之輝
最高糖度14度 暖地向き 果重190g 早生品種。結実性良好。お正月に間に合う香りのミカン。毎年収穫可能品種です。12月で糖度12度に達し、柔らかな果肉を収穫できます。隔年結果性が低く、毎年収穫可能な品種です。成りが良いので摘果を行い、実の大きさを確保してください。オレンジ系の香りが強く、果肉は柔らかく、外皮がむき易いのが特徴です。PVP登録 第17970号

 

kaki-taiten1 kaki-taiten2 kaki-taiten3 kaki-taiten6 kaki-taiten7
ジャンボ渋柿 太天
渋柿の中でとにかく大きい!!糖度16度 最大果重500g 晩生品種。「黒熊」と「太秋」の交配種。果形は扁平で、果重は最大500gにもなる大実。また、すこぶる多汁で食味が優れています。渋抜きすると甘柿に匹敵するような甘さを持ち、糖度は約16度です。肉質は軟らかく、熟すと滑らかで緻密になります。PVP登録 第17493号

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
ビワ なつたより 12cmロング
ひめこなつ 15cm
ぽろたん 12cm
フルーツパパイヤ ウルトラ種なしフルーツパパイヤ 10.5cm
エキナセア ダブルフォームバラエティーセット 9cm深

 

biwa-natutayori1 biwa-natutayori2 biwa-natutayori6
ビワ なつたより
高糖度・最速収穫・極豊産・大実・強健の五拍子そろい。若木のうちより多収穫でき、ビワ中最速5月中旬頃に収穫可能です。そして丈夫でつくりやすいです。最高糖度15.9度 最大果重65g 学名:Eriobotrya japonica 常緑/庭・鉢向き 開花時期:11~12月 収穫時期:5~6月 結実年数:3~4年 自家結実 成長草丈:200~300cm PVP登録 第17496号

 

momo-himekonatu1 momo-himekonatu2 momo-himekonatu3 momo-himekonatu6 momo-himekonatu7
桃 ひめこなつ
梅雨の影響をうけにくい、極早生品種。糖度12度 平均果重120~150g 無袋栽培可能。極早生の黄肉品種。通常、桃は果実が成熟するまで70日~150日かかり、結実時期に梅雨の影響を受けやすくなり、病害虫の発生の原因ともなってきました。「ひめこなつ」は、通常品種と比べて、収穫時期が早く、開花してから約60日で収穫可能。果重約120gと可愛らしいサイズで、糖度12度を越える甘さが特徴です。極早生品種のなかでは食味が優れ、花つき良く、烈果が少ないです。果実が小さいことと、収穫時期が初夏になることから、この名がつきました。PVP登録 第17787号

 

kuri-porotan1 kuri-porotan2 kuri-porotan3 kuri-porotan4
栗 ぽろたん
皮むき簡単!!しかもおいしい。ポロンポロンむける「ぽろたん」。「ぽろたん」は1991年に「550-40」と「丹沢」という二種類の栗を交雑してできた品種です。渋皮がポロンとむけることと、広く愛されて欲しいとの願いを込めて「ぽろたん」と命名したそうです。果実は30gほど大きくなります。甘味・香りも良く、果実品質に優れています。鬼皮をナイフで少し傷つけてから、電子レンジ(700W)で約2分間加熱すると素手で簡単に剥けます。計測数字的にも「渋皮がむけやすい」とされている中国栗の約4倍、日本種の栗の約40倍から80倍の速さでむけることが実証されました。PVP登録 第15658号

 

urutorapapaiya1 urutorapapaiya2 urutorapapaiya6 urutorapapaiya7
フルーツパパイヤ ウルトラ種なしフルーツパパイヤ
香り高く果汁たっぷり、とっても甘い高糖度パパイヤ。平均糖度13.8度 平均果重840g。矮性品種で収穫しやすく、大玉品種。「低いところで実が収穫でき、耐暑性、甘さを増したおいしいパパイヤ」を目的に育成された期待の新品種。手の届くところにたくさんの果実がつき、手軽に栽培できます。糖度は平均13.8度ととても甘く、今までのパパイヤの概念を覆すほどの美味しさ。種なしのため食べやすく、かつパパイヤ独特の臭みが少なく、トロっとした風味となめらかな食感。パパイヤ好きにはもちろん、あまり食べたことのない方にもおすすめです。PVP登録 第16161号

 

ekinasea-daburufo-mu1
エキナセア ダブルフォームバラエティーセット
★マーマレード
最新アプリコットカラーの美花登場。珍しい華やかなオレンジ色の八重咲きエキナセア。八重咲きでボリューム満点の花は咲き始めは黄色、徐々にオレンジ色へと変化していきます。数多くの新色の八重咲きエキナセアが生まれる中、整った花型とマーマレードのような甘酸っぱく可愛らしい花色が一際目を惹きます。丈夫な性質に加え高性タイプなので切花にも向き、花壇の後方に植えても見応え抜群、鮮やかな景観を作り出してくれます。
★シークレットロスト
オレンジ?赤色?ちょっとかわった花色が面白い、人気のシークレットシリーズ!分枝性に優れ花付き抜群、強健な性質に加え香り高い、魅力がたっぷりの人気の八重咲きエキナセア、シークレットシリーズ。赤とオレンジが混じりあったような独特な色が美しく鮮やか、まさに夏を感じさせる花色。夏から秋まで長く楽しめ、夏花壇の主役になれる品種です。
★シークレットグロー
シークレットシリーズ!発色の際立つオレンジイエローの八重咲エキナセア。性質強健で手間いらず。コンパクトで分枝性に優れ花付き抜群、強健な性質に加え香り高い、魅力がたっぷりの人気の八重咲きエキナセア、シークレットシリーズのひとつ。オレンジイエローの花色が特徴的で、1株でも見事な株を形成するため夏花壇で抜群の存在感を発揮します。茎がとても丈夫なため、雨の後でもきれいな直立咲きを保ちます。花持ちがよいため切花でアレンジにして花色を生かすのもおすすめ。
★サザンベル
鮮やかなピンクと濃い赤紫色のフルダブル咲き。長期間花を楽しめ、暑さ寒さに強く育てやすい。人気エキナセア最新花2色咲に花色変化する品種です。直立性タイプで株立ちが美しい。特徴的なピンクと濃い赤紫色のバイカラーのフルダブルの花を咲かせ、中心に頭状花が集まり丸くフサフサと盛り上がり、その周りに花びらが付きます。開花は長期間続くので花後に花がらをつみとれば、花を長く楽しむことができます。枝付きがよく花を枝の先に咲かせるのでたくさんの花を楽しめます。花茎がしっかりしており、美しい花姿で、フルダブルの花を咲かせます。
★パイナップルサンデー
この色と形、まさにパイナップル!切り花向き品種。太陽のような花、輝かしいイエローの八重咲きエキナセア。珍しい八重咲き黄花品種です。花は八重咲きで輝かしい黄色をしており、咲きすすむにつれ、下の長い花びらが垂れ下がっていき、こんもりとした中心と、優雅に垂れ下がる花びらの特徴的な外観をしています。茎は丈夫でまっすぐ伸びるため切り花としても楽しめます。
★エキセントリック
暑さや寒さに強く育てやすい、カラフルな八重咲エキナセア。暑い時期も咲き続け、花色変化を楽しめます、八重咲品種の中で最も赤い花を咲かせます。また、とても濃い赤色を楽しめるだけでなく、花の中心部の色は変化し、花の初めは中心がまずオレンジ色をしており、やがて中心は紫色へと変化します。花後は摘み取ることにより花を次々と咲かせることができ、いろいろな花色を同時に楽しめ、とてもカラフルに仕上げることができます。枝付きがよく、寒さ暑さに強いのでとても育てやすいです。
※シークレットロスト:PVP登録 第24320号 シークレットグロー:PVP出願中 第29460号 パイナップルサンデー:PVP出願中

 

出荷カレンダー

植物名 品種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 規格
ホスタ ミラクルレモニー 12cm
二期咲ジャカランダ ピンクエビータ 18cm
最新ノリウツギ 2種 12cm深
リンゴ ルビースイート 12cmロング
東京紅 12cmロング

 

hosta-miraclelemoney1 hosta-miraclelemoney2 hosta-miraclelemoney6 hosta-miraclelemoney7
ホスタ ミラクルレモニー
世界でも注目の日本原産の珍しい黄花品種 20年を費やし作出された奇跡の黄花。緑色の葉に、ボリュームのある一重のレモンイエロー色の花を咲かせるツシマギボウシ系初の黄花系新品種。愛知県の杉田氏が20年かけて作出、日本原産のため気候があいとても育てやすい。地植えもいいですが、鉢植えにして玄関などに飾るのもオススメです。PVP登録 第22119号

 

jyakaranda-pinkuevi-ta1 jyakaranda-pinkuevi-ta2 jyakaranda-pinkuevi-ta6 jyakaranda-pinkuevi-ta7
二期咲ジャカランダ ピンクエビータ
2度花を咲かせるピンクのジャカランダ。人気のジャカランダに桃花が登場しました。千葉大の安藤先生や京都植物園や大阪の育種家の方なども関与されてたようです。 J.Puberula×carobaの実生交配F1からの育成種です。現在この親木を保持しているのが、宮崎県の農家様です。PVP出願中 第26469号

 

noriutugi-bobo1 noriutugi-bobo2 noriutugi-bobo3 noriutugi-bobo5 noriutugi-bobo6 noriutugi-bobo7
最新ノリウツギ  2種
★ウィムズレッド
花色の変化が楽しめる、ワインレッドの穂咲きアジサイ。花の色から別名ファイヤー&アイスと呼ばれ、まず咲き始めはクリーム色をしており、明るい緑色の葉との相性がよく、やがてピンク色に花びらを染めていき、穂先全体が濃いワインレッド色になります。このように初夏から秋にかけて花色の彩色を長期間楽しむことができます。花には蜂蜜のような甘い香りがあります。茎が強く穂咲きの花を直立させ切り花にも向いています。
★ボボ
小さな株に大きな花。秋には移ろう花色が楽しめる!!ドワーフタイプのアジサイ。小さなスペースでも育てられます。花色は白色から咲き始めやがて秋になるころ薄いピンク色が現れてきます。枝がしっかりしているため大きな花をしっかり持ち上げることができ、切り花にも向いています。また、ボボは矮性のため限られたスペースでも楽しむことができます。花色は土壌のpH値に影響されにくいです。このアジサイはピンキーウィンキーを作出した人と同じ人に作出されました。ボボ:PVP出願中 第28093号(出願名:「イルボボ」)

 

ringo-ruby-sweet1 ringo-ruby-sweet2 ringo-ruby-sweet6 ringo-ruby-sweet7
リンゴ  ルビースイート
皮だけじゃない、果肉もルビーのように赤く甘~いリンゴが誕生しました。アントシアニン豊富で健康にもいい。果重約450g 糖度14~15度。従来の赤肉品種は甘味が少なく酸味が強いため、生食には適さず加工利用のみとされていましたが、この品種は生食にも利用できるよう育成され赤肉でも糖度14.5%前後と甘く、酸味も低いためそのままでもおいしく頂けます。1果約450gの大実で食べごたえも抜群。赤さの正体はポリフェノールの一種アントシアニン。皮を剥いても果肉でアントシアニンが摂取でき、美と健康にとっても効果的。黄白肉品種は切ったりすりおろしたりすると色が変色してしまいますが、赤肉品種は変色しにくく、色調を生かした調理に活躍。果肉色を活かしたジャムやお菓子作り、赤いリンゴジュースなど、今までにない楽しみ方が。
※一本では実がならないため、ふじ・つがる・アルプス乙女など別品種を近くに植えて下さい。PVP登録 第24268号

 

kaki-toukyoubeni2 kaki-toukyoubeni3 kaki-toukyoubeni4 kaki-toukyoubeni6 kaki-toukyoubeni7
柿  東京紅
食欲そそる紅色、早生の完全甘柿。東京オリジナル。果重220~300g 糖度12.5~13度。東京都農業試験場にて「興津2号(富有×晩御所)」に「花御所」を交配、育成された品種。収穫期が育成地の東京で10月下旬と「次郎」や「富有」よりも早く収穫できます。果色は鮮やかな橙朱色、果実は比較的大玉で食べごたえあり、しっかりと甘味があり果肉も緻密で美味しい、魅力高い品種です。PVP登録  第12720号

 

 

 

ご注文は、ご注文フォームから、どうぞ!